info3@kk-seikosya.co.jp
玉丘古墳
全長約109m、前方部幅約54m、後円部径約64mの兵庫県下5番目の規模をもつ古墳時代中期の前方後円墳です。墳丘は、3段築成からなります。後円部中央には、盗掘穴があき、穴底に凝灰岩製の長持ち形石棺材が残っています。墳丘くびれ部の一方には、造出し部が確認でき、凝灰岩の葺石が残っています。墳丘周囲には、幅約20mの周濠が巡り、外堤には円筒埴輪が樹立していたようです。出土遺物には、家形・鶏形埴輪のほか多数の円筒埴輪が出土しています。 『播磨国風土記』賀毛郡の条に記載された根日女悲恋伝承の舞台として知られています。
陪塚第1号墳は、径約25mの円墳と考えられていますが、東側の方丘部とをあわせて前方後円墳とする説もあります。墳丘中央には、盗掘穴があいています。周濠は、改変が著しく、墳丘裾には葺石がかろうじて残っています。 陪塚第2号墳は、玉丘古墳をはさみ、西と東の対の位置にあります。墳丘は、大きく削られていますが、幅約4mの溝が墳丘周囲を方形に巡り、一辺長約24mの方墳であることがわかりました。周濠からは、埴輪と凝灰岩片が出土し古墳時代中期の古墳であることがわかりました。
愛染古墳
径約18mの古墳時代後期の円墳で、加西市佐谷町字上天寺から当公園内に移築復元されました。無袖式横穴式石室・組合せ式家型石棺があり、須恵器が出土しています。
クワンス塚古墳
玉丘古墳の西約170mに位置する径約35mの古墳時代中期の円墳です。墳丘には、方形の造出し部が付き、墳丘は2段の盛土からなります。墳頂及びテラスには、円筒埴輪等の埴輪が巡り、斜面及び墳丘裾に凝灰岩の石材を用いた葺石が残っています。墳頂には、割竹形木棺を納めたと考えられる竪穴式石槨が残っていますが、同施設の石材が多数抜き去られ大半の副葬品も、その時になくなったものと考えられます。 副葬品には、三角板革綴じ短甲・剣・直刀・鉾等の武具、斧等の農工具があります。造出し部からは、鶏形埴輪等の形象埴輪、土器類の他に杵形・突起付棒形・棒形・円盤形・籠目形等の土製品が出土しています。
壇塔山(だんとうやま)古墳
玉丘古墳の南東約110mに位置する径約17mの古墳時代中期の円墳です。主体部、墳丘施設等の施設については不明ですが、墳丘周囲に巡る幅約3mの周溝から埴輪片が出土しています。 壇塔山古墳に隣接する芳ヶ端下1号墳は径約18mの古墳時代後期の円墳もしくは方墳に考えています。墳丘の改変は著しいものの、横穴式石室が南に向かって開口することがわかりました。しかし、石室の天井をはじめ使用石材の大半が抜き去られています。
実盛塚(さねもりづか)古墳
径約21mの古墳時代中期の円墳ですが、主体部、墳丘施設等の施設については不明です。